|
|
|
 |
|
|
 |
 |
原著 |
|
口・顔面失行(BFA)の症状と責任病巣:行動理論からみた失行症の出現のメカニズム
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
教育講演 |
|
|
カレント・スピーチ |
|
半側空間無視の機序をめぐって−脳梁離断の視点から−
|
|
柏木あさ子、相木敏宏、西川隆、田辺敬貴、奥田純一郎 105
|
|
|
PETscanによる読字機能のmapping |
櫻井靖久 113 |
|
シンポジウム座長記 |
|
シンポジウム「脳損傷と発語障害」座長記 |
岩田誠 120 |
|
シンポジウム |
|
|
|
|
|
|
|
反復性発語について |
波多野和夫、広瀬秀一、中西雅夫、濱中淑彦 140 |
|
原著 |
|
失語症者の非言語性象徴機能障害について
|
|
黒田喜寿、平野理子、宮崎眞佐男、津田光徳、田中裕 147
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
原著 |
|
右半球病変による失文法における格助詞障害の検討
|
|
溝渕淳、河村満、長谷川啓子、河内十郎、平山惠造 161 |
|
|
側頭葉てんかんにおける言語自動症−意識障害の有無と反復型言語自動症発現の脳波的条件−
|
|
兼本浩祐 170 |
|
|
大脳性難聴に対する読話訓練の試み |
大森晶子、田川皓一、竹之山利夫、飯野耕三 180 |
|
|
呼称障害・漢字の失読失書を呈した単純ヘルペス脳炎
|
|
山本弘美、長谷川啓子、河村満 187 |
|
|
特異な反響言語を呈した失語の1例
|
|
中村光、松井明子、檜木治幸、濱中淑彦、纐纈雅明、波多野和夫 196 |
|
|
記号素性錯語を呈した被殻出血後の失語症の3例
|
|
水田秀子、田中春美、松田実、藤本康裕 204 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
原著 |
|
語義失語における語の意味カテゴリー特異性障害 |
|
伊藤皇一、中川賀嗣、池田学、山田典史、橋本衛、田辺敬貴 221
|
|
|
電文体発話を呈した右利き左中前頭回後部の小出血の1列 |
|
斉田比左子、藤原百合、山本徹、松田実、水田秀子 230
|
|
|
助詞と述部の生成に障害を呈した伝導失語の1症例 |
堀田牧子、竹内愛子 240 |
|
|
失語症患者の語連想について−失語型による差異− |
立石雅子 248 |
|
|
モーラ指折り法によって顕著な発話改善を呈したaphemiaの1例 |
|
會澤房子、相馬芳明、中島孝、吉村菜穂子、大槻美佳 258
|
|
|
後天性小児失語症における音読学習 |
|
浅野紀美子、滝沢透、山口俊郎、波多野和夫、濱中淑彦 265
|
|
 |
|
|
|