教育ワークショップ |
|
「障害とその対策」座長記 |
佐野洋子、武田克彦 167 |
|
|
囁下障害のリハビリテーション−高次脳機能障害合併例について− |
矢守麻奈 169 |
|
|
ウェルニッケ失語のリハビリテーション−症候群による失語分類から障害メカニズムに基づく失語分類へ−
|
|
小嶋知幸 177 |
|
|
発達性読み書き障害のリハビリテーション |
大石敬子 185 |
|
|
コミュニケーションエイドの効用と限界 |
中邑賢龍 194 |
|
|
高次脳機能障害の薬物療法について |
武田克彦 201 |
|
原著 |
|
動詞の語幹が新造語だが,語幹末音素と活用語尾は保たれていた流暢性失語の1例
|
|
渡辺真澄、種村純、長谷川恒雄、佐々木浩三、辰巳格 206 |
|
|
脳外傷によりcallosal disconnectionを呈した1例
|
|
野飼千津子、能登谷晶子、内山尚之 216 |
|
|
右側頭葉後下部損傷による漢字の失読失書−呼称障害と漢字失読の関係−
|
|
水田秀子 222 |
|
 |
|