受講料 |
正会員5,000円 非正会員10,000円
※領収書は当日受付時にお渡しいたします。
※お申込み後に正会員入会申込みをいただきましても、受講費の差額は返金いた
しかねますのでご注意ください。
|
申込み受付 |
当ページにて、2019 年 9 月 17 日(火)16:00 より開始予定
* 定員に達した時点で締め切らせていただきます。
|
申込み方法 |
(1) 本ページ下部の【お申込みはこちらより】ボタンよりオンラインにて申
込みを行ってください。ご登録後、「お申込み登録完了のご案内」メール
が送付されますので、そのメールをもって登録完了となります。
30分経過しても確認メールが届かない場合は、登録処理が完了していない
可能性がありますので、下記の事前参加登録のお問い合わせ先までご連絡
ください。
※電話、ファックス、E-mailでの事前参加登録はお受けいたしかねます。
※「お申込み登録完了のご案内」メールが届いても、お支払いを完了いた
だくまでは、お申込みは完了いたしませんのでご注意ください。
※お申込みを完了されましても、当セミナーの対象者に該当されない場合は受
講いただけません。ご了承ください。
(2) 下記のいずれかの方法でお支払いいただくことが可能です。
【クレジットカード】
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Clubをご利用いただけます。
【銀行振込】
精算画面で、銀行振込を選択された場合には、当該画面ないしその後
送付されるメールに記載の振込先にお振込みをお願いいたします。
振込手数料はお申込者様負担となります。予めご了承ください。
申込者名と振込人名義が異なる場合は領収書(振込書)のコピーを
案内に沿ってご送付ください。
お支払期限は、10月31日(木)までとなります。それ以降は自動的にキャ
ンセル扱いとなりますのでご注意ください。
(3) お申込み後、10月31日(木)までに取消される場合は、15%の取消料を
申し受けます。11月1日(金)以降の取消については、ご返金は理由の如
何に関わらずお受けいたしかねます。
(4) お申込み登録およびお支払いが完了しますと、マイページに受講証ダウ
ンロードボタンが表示されます。こちらのボタンをクリックしていただき
ますと、受講票がダウンロードできますので、ダウンロードしたものを必
ず印刷して会場にご持参ください。
印刷された受講票と引き換えに参加証をお渡しいたします。
スマートフォンの画面での受付はできませんので、必ず印刷物をご持参く
ださいますようお願いいたします。
【第43回学術総会サテライト・セミナー 事前参加登録のお問い合わせ先】
株式会社JTBグローバルマーケディング&トラベル
〒140-8604 東京都品川区東品川2-3-14 東京フロントテラス 7F
TEL:03-5796-5445 FAX:03-5495-0685
E-mail:jshdb-satellite2019@gmt.jtb.jp
営業時間:10:00〜17:00 土日祝日除く
|
お弁当について |
ご希望の方は、お申込みください。お手続きは受講申し込みと同様です。
800円(税込み、パック茶つき)
|
|
※ お申込み後、10月31日(木)まではキャンセル可能です。
11月1日(金)以降のキャンセルについては、ご返金は理由の如何に関わ
らずお受けいたしかねます。
※ 当日販売はいたしません。お弁当をご注文されない方は各自ご用意ください。
|
連絡・注意事項 |
1. 当日、講義内容のレジュメを配布いたします。
2. ご出席は、お申込ご本人様に限らせていただきます。
3. お席は自由席となります。
4. 講義の録音・録画は、禁止とさせていただきます。
5. 予期せぬ事態により開催が困難となった場合に受講者に生じた損害に対して、
当学会は補償を含めた一切の責任を負いません。予めご了承ください。
|
会場のご案内 |
仙台国際センター 会議棟2F 橘(宮城県仙台市青葉区青葉山)
http://www.aobayama.jp/access/
|
企 画 |
一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 |
委員長 |
種村 純 |
(川崎医療福祉大学) |
副委員長 |
中川 賀嗣 |
(北海道医療大学リハビリテーション科学部
言語聴覚療法学科) |
|
松田 実 |
(清山会医療福祉グループ顧問、いずみの杜診療所) |
委員 |
大槻 美佳 |
(北海道大学大学院保健科学研究院) |
|
數井 裕光 |
(高知大学医学部神経精神科学教室) |
|
小嶋 知幸 |
(武蔵野大学大学院人間社会研究科、
市川高次脳機能障害相談室) |
|
小森 憲治郎 |
(十全ユリノキ病院心理室) |
|
佐藤 睦子 |
(総合南東北病院神経心理学研究部門) |
|
種村 留美 |
(神戸大学生命・医学系保健学域
リハビリテーション科学領域運動機能障害学分野) |
|
平山 和美 |
(山形県立保健医療大学作業療法学科) |
|
福井 俊哉 |
(かわさき記念病院) |
|