2025年夏期教育研修講座
PART1「高次脳機能の基本:症候学からリハビリまで」(8講演)
PART2「高次脳機能の様々な応用:変性疾患/認知症性疾患への展開」(6講演)
本講座は、現地(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(約1か月)で開催いたします。
各講義の資料をダウンロードいただけます。
「現地参加+オンデマンド配信視聴」と「オンデマンド配信視聴のみ」の2種類があります。
お申し込みは当ページの一番下のボタンよりお願いいたします。
(受付開始 2025 年 7 月 29 日(火)正午)
本講座は、高次脳機能障害の臨床に携わる場合に、おさえておきたい基本、そして実際の日常臨床で出会う様々な困難や問題点を解決するための知見や経験をお伝えする場として企画されています。
現地および約1か月のオンデマンド配信の両者があり、ご自身のご都合やお好みに合わせて参加方法は選択できます。現地での開催は、会場において、講師と受講者との質疑応答の場がございますので、活発なご討論を通して、内実ある学びの場を提供いたします。
〔 日 時 〕
PART1「 高次脳機能の基本:症候学からリハビリまで 」(8講演)
現地開催 2025 年 8 月 30 日(土)10:00 ~ 19:00(9:30受付開始)
PART2「 高次脳機能の様々な応用:変性疾患/認知症性疾患への展開 」(6講演)
現地開催 2025 年 8 月 31 日(日)9:00 ~ 16:30(8:30受付開始)
※ 講演後1か月程度でオンデマンド配信開始予定(日時は決まり次第お知らせします)
現地参加+オンデマンド配信視聴
PART1(8講演) 正会員 9,000円、非正会員 14,000円
PART2(6講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
オンデマンド配信視聴のみ
PART1(8講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
PART2(6講演) 正会員 5,000円、非正会員 10,000円
〔 対象者 〕
医師,言語聴覚士,作業療法士,理学療法士,公認心理師,臨床心理士,看護師など,高次脳機能障害の臨床・研究に従事している方
〔 申込期間 〕
現地参加+オンデマンド配信視聴
2025 年 7 月 29 日(火)正午 ~ 8 月 25 日(月)正午(先着80名)
オンデマンド配信視聴のみ
2025 年 9 月 1 日(月)開始予定
・5単位を取得いただけます。
・現地参加・オンデマンド視聴のいずれも対象となります。
・資格更新時に「参加証明書」の提出が必要となります。ご参加後、必ずダウンロードいただき、保管願います。
・詳細は「臨床神経心理士制度 施行細則」をご覧ください。
プログラムと講師:
PART1「 高次脳機能の基本:症候学からリハビリまで 」(8講演) | |
---|---|
10:00 ~ 10:05 | 開会挨拶とオリエンテーション 大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院) |
1.脳血管障害で学ぶ高次脳機能のみかた | |
10:05 ~ 10:50 | 1)画像のみかた・活かし方 司会 東山 雄一(横浜市立大学附属病院神経内科) 講師 石原 健司(旭神経内科リハビリテーション病院) |
10:50 ~ 11:35 | 2)言語症候のみかた:局在診断とその活用 司会 中川 良尚(江戸川病院リハビリテーション科) 講師 大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院) |
休憩(10分) | |
11:45 ~ 12:30 | 3)視知覚認知関連症候のみかた 司会 石原 健司(旭神経内科リハビリテーション病院) 講師 平山 和美(仙台青葉学院大学) |
昼食休憩(50分) | |
13:20 ~ 13:50 | 1~3の総合討議(質疑応答のまとめ) |
休憩(5分) | |
13:55 ~ 14:40 | 4)動作・行為障害のみかた 司会 中川 賀嗣 (北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科) 講師 種村 留美 (関西医科大学大学院生涯健康科学研究科) |
14:40 ~ 15:25 | 5)前頭葉機能障害のみかた |
休憩(5分) | |
15:30 ~ 15:50 | 4~5の総合討議(質疑応答のまとめ) |
休憩(5分) | |
2.介入とリハビリテーションの基本 | |
15:55 ~ 16:40 | 6)言語のリハビリテーション 司会 小川 七世(春日井市民病院 リハビリテーション技術室) 講師 中川 良尚(江戸川病院リハビリテーション科) |
16:40 ~ 17:25 | 7)動作・行為のリハビリテーション 司会 石原 健司(旭神経内科リハビリテーション病院) 講師 早川 裕子(横浜市立脳卒中・神経脊椎センターリハビリテーション部) |
休憩(10分) | |
17:35 ~ 18:20 | 8)注意機能のリハビリテーション 司会 大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院) 講師 澤木 優治(社会医療法人孝仁会釧路孝仁会記念病院リハビリテーション部) |
休憩(5分) | |
18:25 ~ 18:55 | 6~8番の総合討議(質疑応答のまとめ) |
18:55 ~ 19:00 | 閉会の挨拶 大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院) |
(敬称略)
PART2「 高次脳機能の様々な応用:変性疾患/認知症性疾患への展開 」(6講演) | |
---|---|
9:00 ~ 9:05 | 開会挨拶とオリエンテーション 中川 賀嗣(北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科) |
9:05 ~ 9:55 | 1.認知症性疾患の基本~4大認知症疾患について~ 司会 東山 雄一(横浜市立大学附属病院神経内科) 講師 福井 俊哉 (かわさき記念病院脳神経内科) |
9:55 ~ 10:45 | 2.変性疾患/認知症性疾患の高次脳機能障害をみるポイント 司会 大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院) 講師 赤池 瞬(北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野神経内科学教室) |
休憩(10分) | |
10:55 ~ 11:45 | 3.認知症と視知覚障害/視覚性注意障害 司会 中川 賀嗣(北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科) 講師 鈴木 匡子(東北医科薬科大学病院高次脳機能障害支援センター) |
休憩(5分) | |
11:50 ~ 12 :20 | 1~3番の総合討議(質疑応答のまとめ) |
昼食休憩(50分) | |
13:10 ~ 14:00 | 4.認知症と動作・行為障害 司会 早川 裕子(横浜市立脳卒中・神経脊椎センターリハビリテーション部) 講師 中川 賀嗣(北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科) |
14:00 ~ 14:50 | 5.認知症と記憶障害 司会 小森 憲治郎(十全ユリノキ病院心理室) 講師 吉村 貴子 (京都先端科学大学健康医療学部言語聴覚学科) |
休憩(10分) | |
15:00 ~ 15:50 | 6.認知症と失語症:鑑別と合併時のアプローチ 司会 中川 良尚(江戸川病院リハビリテーション科) 講師 小川 七世(春日井市民病院 リハビリテーション技術室) |
休憩(5分) | |
15:55 ~ 16:25 | 4~6番の総合討議(質疑応答のまとめ) |
16:25 ~ 16:30 | 閉会の挨拶 中川 賀嗣(北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科) |
(敬称略)
連絡・注意事項
- お申込みを完了されましても、当講座の対象者に該当されない場合は受講いただけません。ご了承ください。医師、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、公認心理師、臨床心理士、看護師以外の職種の方は、恐れ入りますがお申し込みになる前にメールにて事務局(office@higherbrain.or.jp)までお問い合わせ願います。
- 正会員の受講価格は、年会費を完納いただいた方に適用されます。なお、年会費の入金情報がシステムに反映されるまでには少し時間を要します。ご了承ください。
- ご参加・ご視聴は、お申し込みになられたご本人様のみが可能です。
万一、ID/パスワードを他者と共有するなどの不正行為が発覚した場合は、然るべき対応を取ります。 - 決済が完了したお申込みにつきましては、如何なる理由においてもキャンセルとそれに伴う返金ができません。
決済される前にお申込み内容に相違がないかご確認ください。 - 講義の録音・録画・スクリーンショット等は一切禁止いたします。著作権法の遵守をお願いいたします。
- 通信環境や予期せぬ事態により受講者に生じた損害に対して、当学会は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
本講座に関する問い合わせ先
「2025年夏期教育研修講座」運営事務局(担当:尾崎/中島宛)
連絡先E-Mail|higherbrain.summer.course@gmail.com
※入会など、本講座以外のお問い合わせは学会事務局(office@higherbrain.or.jp)へお願いいたします。
企 画
一般社団法人日本高次脳機能学会 教育・研修委員会
委員長
大槻 美佳 (北海道大学大学院保健科学研究院)
副委員長
中川 良尚 (江戸川病院リハビリテーション科)
中川 賀嗣 (北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科)
委員
石原 健司 (旭神経内科リハビリテーション病院)
小川 七世(春日井市民病院 リハビリテーション技術室)
數井 裕光 (高知大学医学部神経精神科学教室)
小森 憲治郎 (十全ユリノキ病院心理室)
種村 留美 (関西医科大学大学院生涯健康科学研究科)
早川 裕子 (横浜市立脳卒中・神経脊椎センターリハビリテーション部)
東山 雄一(横浜市立大学附属病院神経内科)
福井 俊哉 (かわさき記念病院脳神経内科)
吉村 貴子 (京都先端科学大学健康医療学部言語聴覚学科)
事務局
東京都江戸川区東小岩2-24-18 江戸川病院内
TEL:03-3673-1557 FAX:03-3673-1512
E-Mail:office@higherbrain.or.jp